未開封の炭酸飲料は「武器」 客室乗務員の発言が物議
- 2015/05/31
- 23:30

1: ◆sRJYpneS5Y 2015/05/31(日)12:56:12 ID:??? 未開封の炭酸飲料は「武器」 客室乗務員の発言が物議 米(CNN) 米ユナイテッド航空機を利用したイスラム教徒の女性が、機内で差別を受けたと抗議している。未開封の炭酸飲料を注文したところ、客室乗務員から「武器に使う恐れがある」との理由で拒否されたという。米ノースウェスタン大学専属のイスラム聖職者、タヘラ・アフマドさん(31)は29日、シカゴからユナイテッ...
世界遺産 韓国が妥協案模索を提案 「憂慮の解消を」
- 2015/05/31
- 21:30

1: ◆sRJYpneS5Y 2015/05/30(土)20:58:58 ID:??? 世界遺産、韓国が妥協案模索を提案 「憂慮の解消を」 「明治日本の産業革命遺産」の世界文化遺産への登録に韓国が反発している問題で、韓国政府高官は30日までに日本メディアの記者団に対し、朝鮮半島出身者の強制労働があったとする7資産の除外を求める基本的立場は変わらないとしたうえで、「日本が我々の憂慮を解消する誠意ある方策を示せば、いくらでも検討できる」と述べ...
「独、集団的自衛権で犠牲者」と誤報した朝日新聞 不備を認めるも訂正せず
- 2015/05/31
- 19:30

1: ◆sRJYpneS5Y 2015/05/31(日)10:17:38 ID:??? 「独、集団的自衛権で犠牲者」と誤報した朝日新聞 不備を認めるも訂正せず楊井人文 | 日本報道検証機構代表・弁護士2015年5月30日 18時3分【GoHooトピックス5月30日】朝日新聞は5月30日付朝刊で、安保法制の国会審議に関する記事の中で、昨年6月、「集団的自衛権の事例」として独軍がアフガニスタンでの後方支援で55人の犠牲者を生んだと報道した記事に言及し、「派遣全体が集団的...
林倫恵子氏(漫画家)「在日を馬鹿にしたら差別で、オタクは差別にならない?結局、正義とはそんなもの」
- 2015/05/31
- 17:30

1: ◆sRJYpneS5Y 2015/05/31(日)11:21:07 ID:??? (略)なぜ、ここまで富田氏の漫画に一部左派・在日・CRACがやっきになったのか・・・漫画に「在日コリアンというかしばき隊=CRACに都合が悪いことが描かれていて、第2第3の富田氏が出てきては困るから、ではないのかと私も勘繰ってしまった。漫画はやはり文章のみの記事や本よりもとっつきやすい。これでますますしばき隊=CRAC、一部左派と在日は嫌悪感を持たれる...
ポツダム宣言は「無条件降伏」ではない 日本政府は条件付きで降伏した K・ギルバート氏
- 2015/05/31
- 15:30

1: ◆sRJYpneS5Y 2015/05/30(土)11:31:10 ID:??? 【ニッポンの新常識】ポツダム宣言は「無条件降伏」ではない 日本政府は条件付きで降伏した (1/2ページ)2015.05.30 安倍晋三首相(自民党総裁)と、日本共産党の志位和夫委員長との党首討論がきっかけで注目された「ポツダム宣言」の英文と日本語現代語訳を、久しぶりに読んでみた。申し訳ないが、数カ所で笑ってしまった。 例えば、第10条の後半だ。「言論、宗教及び思想の自...
北朝鮮拉致問題 家族会「一括帰国を」 実施合意から1年
- 2015/05/31
- 13:30

1: ◆sRJYpneS5Y 2015/05/30(土)08:14:04 ID:??? 拉致被害者らについて北朝鮮が再調査を実施することで日朝両政府が合意した「ストックホルム合意」発表から1年を迎えた29日、被害者の家族会と支援組織「救う会」が声明を発表し、日本政府に対して「全ての拉致被害者の一括帰国を強く北朝鮮に求めてほしい」と要望した。 声明では、被害者が帰国を果たせていないことについて怒りを表明。北朝鮮には「全被害者を返さなければ...
MITが4足チーターロボをさらに調教。走りながら障害物の跳躍が可能に
- 2015/05/31
- 11:30

1: ◆sRJYpneS5Y 2015/05/30(土)10:42:15 ID:??? マサチューセッツ工科大学(MIT)が開発した4足で自立走行が可能なロボットの映像は、報道、ブログ、SNSなどを通じて多く取り上げられているため、弊誌の読者も一度はご覧になったことがあるのではないだろうか? そのロボットをMITの研究者はさらに“調教”し、走りながら、障害物を跳躍しすることに成功。その模様をYouTubeに公開した。 動画の前半では、ルームランナー上で、ケーブ...
モスク前でムハンマド風刺画の展示集会、一触即発
- 2015/05/31
- 09:30

1: ◆sRJYpneS5Y 2015/05/30(土)18:11:02 ID:??? モスク前でムハンマド風刺画の展示集会、一触即発 米フェニックス(CNN) 米アリゾナ州フェニックスで29日、イスラム教の預言者ムハンマドの風刺画を展示する「言論の自由」集会が開かれた。現場にはこれに反対する人々も集まり、両者によるにらみ合いが続いた。集会が開かれたのはフェニックスにあるモスク(イスラム教礼拝所)「イスラミック・コミュニティー・センター」...
中谷防衛相 国際会議で中国を名指しでけん制
- 2015/05/31
- 07:30

1: ◆sRJYpneS5Y 2015/05/30(土)15:16:59 ID:??? (略)シンガポールを訪問している中谷防衛大臣は日本時間の30日午前、各国の防衛相らが参加するアジア安全保障会議に出席し、演説を行いました。この中で中谷大臣は、中国が南シナ海や東シナ海で海洋進出を活発化させていることについて、「極めて残念だが、今この瞬間も、南シナ海で大規模な埋め立てや滑走路の建設が急速に進められている。東シナ海でも現状変更を試みる動きが...
元もIMF基準通貨に=中国が組み入れ働き掛け
- 2015/05/30
- 23:30

1: ◆sRJYpneS5Y 2015/05/30(土)18:11:05 ID:??? 【ワシントン時事】国際金融市場での影響力拡大を狙う中国が、国際通貨基金(IMF)の準備資産の算定基準となる通貨に人民元を加えるよう働き掛けを強めている。焦点となるのは元の自由化の度合い。IMFのライス報道官は「中国の当局と審査手続きを進めている」と明らかにしており、結論は今年秋にも発表される見通しだ。続き 時事通信http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k...
移設は政府が決めること…沖縄知事にハワイ・イゲ州知事
- 2015/05/30
- 21:30

1: ◆sRJYpneS5Y 2015/05/30(土)11:07:01 ID:??? 移設は政府が決めること…沖縄知事にハワイ知事 【ホノルル=坂田元司】沖縄県の翁長雄志おながたけし知事は29日(日本時間30日)、ハワイ州ホノルル市で、デービッド・イゲ州知事と会談した。 翁長知事は米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設反対を訴えたが、イゲ州知事は「日米両政府が決めること」と述べるにとどまったという。続き 読売新聞http://www.yo...
PS4『ボコスカウォーズ2』2015年配信!30年の時を経て続編登場…原作者が監修を担当
- 2015/05/30
- 19:30

1: ◆sRJYpneS5Y 2015/05/29(金)22:23:29 ID:??? ピグミースタジオは、PS4ダウンロードソフト『ボコスカウォーズ2(仮称)』を2015年に配信します。1983年にラショウ氏が開発し、翌1984年に行われた「第1回アスキーソフトウェアコンテスト」にてグランプリを受賞した『ボコスカウォーズ』。パズル性が強い本作をクリアするためにはじっくりと戦略を練る必要があり、当時その手強さに幾度もやられた小学生が続出しました。また、説...
韓国国会と中国全人代が「戦後70年」で初の共同文書 安倍首相談話を牽制
- 2015/05/30
- 17:30

1: ◆sRJYpneS5Y 2015/05/30(土)08:05:00 ID:??? 【ソウル=名村隆寛】韓国紙、中央日報は29日、韓国の国会と中国の全国人民代表大会(国会に相当)が第二次大戦終結70年の共同文書を出すことで原則合意したと報じた。「8月に予想される安倍晋三首相の談話発表への牽制(けんせい)」が狙いという。 同紙が北京発で複数の外交消息筋の話として伝えたところでは、共同文書には日本に正しい歴史認識を求め、集団的自衛権の拡...
野党退席、特別委散会…外相答弁が「不十分」と
- 2015/05/30
- 15:30

1: ◆sRJYpneS5Y 2015/05/29(金)17:38:14 ID:??? 安全保障関連法案を審議する衆院平和安全法制特別委員会は29日午前、現行の周辺事態法の「周辺事態」に関する過去の政府答弁をめぐり、岸田外相の答弁が不十分だとして野党3党が退席し、審議が中断した。 午後に再開したが、審議せずに散会した。続き 読売新聞http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150529-OYT1T50085.htmlhttp://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/14...
アフリカから欧州へ 移民たちの暮らしは…
- 2015/05/30
- 13:30

1: ◆sRJYpneS5Y 2015/05/29(金)20:04:56 ID:??? いま、多くの地域で内戦や紛争が行われているアフリカから、地中海を渡ってヨーロッパを目指す移民が急増している。海を渡った移民には何が待っているのだろうか。小島康裕記者が取材した。 体育館のような大きな施設。そこで出会った人々の顔に浮かんでいたのは疲れと、とりあえず絶望を逃れた安堵の表情だった。地中海を渡り、ヨーロッパを目指す移民たち。その数は今年すでに...