JNN世論調査 内閣支持率47.3% マイナンバー制度、約8割が「不安」
- 2015/10/06
- 07:30
1: ◆sRJYpneS5Y 2015/10/05(月)20:00:40 ID:???
JNN世論調査 マイナンバー制度、約8割が「不安」
今月から国民一人一人に通知が始まる「マイナンバー制度」について、
およそ8割の人が「不安」に思っていることがJNNの世論調査で分かりました。
調査はこの土日に行いました。
それによりますと、安倍内閣の「支持率」は前の月の調査より0.2ポイント
上がって47.3%。「不支持率」は前の月より1.1ポイント下がって
50.7%と横ばいでしたが、3か月連続で「不支持」が「支持」を上回りました。
国内に住む一人一人に番号を割りふり社会保障などの情報をまとめて国が管理する
「マイナンバー制度」をめぐり、今月から番号の通知が始まりますがこの制度に
「不安だ」と答えた人は79%。「不安はない」と答えた人は17%でした。
また、国による個人情報の管理については「信頼する」と答えた人が17%。
「信頼しない」と答えた人が77%でした。
続き TBS News i
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2604940.html
今月から国民一人一人に通知が始まる「マイナンバー制度」について、
およそ8割の人が「不安」に思っていることがJNNの世論調査で分かりました。
調査はこの土日に行いました。
それによりますと、安倍内閣の「支持率」は前の月の調査より0.2ポイント
上がって47.3%。「不支持率」は前の月より1.1ポイント下がって
50.7%と横ばいでしたが、3か月連続で「不支持」が「支持」を上回りました。
国内に住む一人一人に番号を割りふり社会保障などの情報をまとめて国が管理する
「マイナンバー制度」をめぐり、今月から番号の通知が始まりますがこの制度に
「不安だ」と答えた人は79%。「不安はない」と答えた人は17%でした。
また、国による個人情報の管理については「信頼する」と答えた人が17%。
「信頼しない」と答えた人が77%でした。
続き TBS News i
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2604940.html

http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1444042840/l50
3: 名無しさん@おーぷん 2015/10/05(月)20:09:34 ID:n4v
安保の次はマイナンバーで安倍へのネガキャンするんだろうな
5: 名無しさん@おーぷん 2015/10/05(月)20:14:02 ID:m94
7: 名無しさん@おーぷん 2015/10/05(月)20:20:18 ID:AR2
マスコミが不安を煽る→支持率落ちる→施行される→特に問題ない→支持率戻る
秘密保護法といい安保といいこの繰り返しのような
秘密保護法といい安保といいこの繰り返しのような
8: 名無しさん@おーぷん 2015/10/05(月)20:21:16 ID:tRr
下がりませんなー
結局「他のやつらはダメ」って事に尽きる
結局「他のやつらはダメ」って事に尽きる
9: 名無しさん@おーぷん 2015/10/05(月)20:23:57 ID:G2T
米国で流出してるのに日本でしないわけないからな。個人情報強制流出法と言っていいレベル。
12: 名無しさん@おーぷん 2015/10/05(月)20:45:14 ID:EB8
自分のマイナンバーが漏れて犯罪に悪用されないかは不安
14: 名無しさん@おーぷん 2015/10/05(月)20:49:07 ID:X2k
不安なのは情報流出より、それを利用した詐欺や背乗り行為
最初は郵送って所がすこぶる不安
それに加えて利権の横取りとかか
それにしても政権の安定具合はバイアスかかっててこれか
マスコミの印象操作は相変わらずですな
最初は郵送って所がすこぶる不安
それに加えて利権の横取りとかか
それにしても政権の安定具合はバイアスかかっててこれか
マスコミの印象操作は相変わらずですな
17: 名無しさん@おーぷん 2015/10/05(月)21:12:20 ID:UvK
アメリカじゃ盛大に漏れた後、成りすまし詐欺で500億ドルの損害とのこと
そりゃ不安にもなるさ
漏れるところまでは間違いないもの
そりゃ不安にもなるさ
漏れるところまでは間違いないもの
20: 名無しさん@おーぷん 2015/10/05(月)21:54:35 ID:b5f
24: 名無しさん@おーぷん 2015/10/05(月)22:01:01 ID:YSd
22: 名無しさん@おーぷん 2015/10/05(月)21:57:43 ID:gwt
TPP通しちゃったからな。
マイナンバーよりこっちの方が不安だわ。
マイナンバーよりこっちの方が不安だわ。
27: 名無しさん@おーぷん 2015/10/05(月)22:11:07 ID:HX4
ベネッセにもヤフーにもやられたし
自ら方々で会員証作ったり個人情報流出させてるんで、今更どうでもいい
税金逃れみたいなのもやってないし、何も困ることは無いけど
それでもやっぱなるべく流出しないようにしてよねとは思う
自ら方々で会員証作ったり個人情報流出させてるんで、今更どうでもいい
税金逃れみたいなのもやってないし、何も困ることは無いけど
それでもやっぱなるべく流出しないようにしてよねとは思う
28: 名無しさん@おーぷん 2015/10/05(月)22:13:26 ID:GJU
どんなにマイナンバーのセキュリティが技術的に優れていても、大元で管理する奴が信用できないからね。
人間はIDとパスワードでアクセスできないようにして、いくつかのルートから複数人の入力があって、初めて書き換えができるぐらいにしないとね。
また、必ず、二人以上のIDとパスワードで、同時に2台のパソコンから入力がないと、書き込みできないとかしないと。
システム自体は、今後を考えたら、推進していくしかないんだよ。
その中で、どう人的被害を抑えるかが問題。
多分セキュリティそのものは、ATM以上の技術が投入されて、外からアクセスするのは99.999%無理だろうから、情報が漏れたら、内部からしかありえない。
人間はIDとパスワードでアクセスできないようにして、いくつかのルートから複数人の入力があって、初めて書き換えができるぐらいにしないとね。
また、必ず、二人以上のIDとパスワードで、同時に2台のパソコンから入力がないと、書き込みできないとかしないと。
システム自体は、今後を考えたら、推進していくしかないんだよ。
その中で、どう人的被害を抑えるかが問題。
多分セキュリティそのものは、ATM以上の技術が投入されて、外からアクセスするのは99.999%無理だろうから、情報が漏れたら、内部からしかありえない。
29: 名無しさん@おーぷん 2015/10/05(月)22:15:48 ID:HX4
露見してる個人情報流出って
漏れるときはいつも人からなんだよねぇ…
漏れるときはいつも人からなんだよねぇ…
30: 名無しさん@おーぷん 2015/10/05(月)22:17:07 ID:uN0
>>29
人はITを理解しないからな。
人はITを理解しないからな。
マイナンバーに不安の無い人が2割いるほうに驚きました
しかし「必要ですか?」という問いなら「必要」と答えるものでもありますよね
あとは運用次第ですね、情報漏えいは絶対に起きると私も思います
その時の対応がしっかりしていれば良しとするしかないですね
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1444042840/l50
- 関連記事
-
- 9条・市民団体 「今年こそノーベル平和賞を」 (2015/10/07)
- ノーベル物理学賞に梶田隆章さん ニュートリノに質量 観測で証明 (2015/10/06)
- JNN世論調査 内閣支持率47.3% マイナンバー制度、約8割が「不安」 (2015/10/06)
- 飛び交う「併合」「植民地」「先住民」 国連人権理事会で基地問題の違和感 (2015/10/05)
- 熊本県西原村 村幹部職員が全住民の基本台帳など大量コピーし自宅PCに保存 (2015/10/04)
スポンサーサイト
- テーマ:政治・経済・社会問題なんでも
- ジャンル:政治・経済
- カテゴリ:社会
- CM:0
- TB:0