ポーランド総選挙 反難民の最大野党「法と正義」圧勝、政府の受け入れ方針に反発
- 2015/10/26
- 17:30
1: トト◆53THiZ2UOpr5 2015/10/26(月)11:04:20 ID:U2V
反難民の最大野党圧勝=政府の受け入れ方針に反発-ポーランド総選挙
(2015/10/26-10:38)
【ベルリン時事】25日投票のポーランド上下両院選挙は即日開票され、
地元メディアが報じた出口調査結果によれば、中東などからの難民受け入れに
反対する右派の最大野党「法と正義」が下院(定数460)で単独過半数を得る
見通しとなった。現政権は欧州連合(EU)の割り当てに基づき、難民を受け入れる
方針だったが、国民の反発が示された。
スペインと並ぶ4000万人に近い人口を擁するポーランドは、EU内で一定の
存在感を有している。反難民の民意が示されたことは、EUの議論に微妙な影響を
与えそうだ。
(略)
「法と正義」は選挙戦で、難民は受け入れず、難民を多く抱える他国への人道・
資金援助にとどめるべきだと主張。「難民は病気を持ち込む」とも訴え、有権者の
不安をあおった。(以下略)
※全文は時事ドットコムでご覧下さい。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2015102600020
(2015/10/26-10:38)
【ベルリン時事】25日投票のポーランド上下両院選挙は即日開票され、
地元メディアが報じた出口調査結果によれば、中東などからの難民受け入れに
反対する右派の最大野党「法と正義」が下院(定数460)で単独過半数を得る
見通しとなった。現政権は欧州連合(EU)の割り当てに基づき、難民を受け入れる
方針だったが、国民の反発が示された。
スペインと並ぶ4000万人に近い人口を擁するポーランドは、EU内で一定の
存在感を有している。反難民の民意が示されたことは、EUの議論に微妙な影響を
与えそうだ。
(略)
「法と正義」は選挙戦で、難民は受け入れず、難民を多く抱える他国への人道・
資金援助にとどめるべきだと主張。「難民は病気を持ち込む」とも訴え、有権者の
不安をあおった。(以下略)
※全文は時事ドットコムでご覧下さい。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2015102600020

http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1445825060/l50
8: 名無しさん@おーぷん 2015/10/26(月)12:31:01 ID:H22
>>1 そりゃそうだ、こういう結果は当然のコトでしょう。
( ̄^ ̄)
いざという事態が起きた時に、自国民を守れない政治屋なんか不必要ですよ。
( ̄^ ̄)
いざという事態が起きた時に、自国民を守れない政治屋なんか不必要ですよ。
2: 名無しさん@おーぷん 2015/10/26(月)11:16:19 ID:Ga1
これでポーランド人が冷たいなんて全く思わない
安易な難民・移民の大量受け入れはお互いにとって不幸な歴史にしかならない
安易な難民・移民の大量受け入れはお互いにとって不幸な歴史にしかならない
3: 名無しさん@おーぷん 2015/10/26(月)11:22:33 ID:TFS
>一方、「市民プラットフォーム」は、難民受け入れは欧州の大国としての責任だと強調した。
>しかし、カトリック教徒が大半を占める国民の間で、イスラム教徒が多い難民受け入れへの支持は広がらなかった。
いがみあってきた一神教同士じゃ「大国としての責任」なんてもっともらしいこと言われても無理ってこと
>しかし、カトリック教徒が大半を占める国民の間で、イスラム教徒が多い難民受け入れへの支持は広がらなかった。
いがみあってきた一神教同士じゃ「大国としての責任」なんてもっともらしいこと言われても無理ってこと
4: 名無しさん@おーぷん 2015/10/26(月)11:32:46 ID:PMq
当たり前の結果
ポーランドの隣国はドイツ
ポーランドの隣国はドイツ
5: 名無しさん@おーぷん 2015/10/26(月)11:36:52 ID:zfl
それぞれの国にそれぞれの事情がある
EUは同じ価値観を共有すべきだとメルケルは言うが、その価値観とやらを一部の国が勝手に決めてよいものか
EUは同じ価値観を共有すべきだとメルケルは言うが、その価値観とやらを一部の国が勝手に決めてよいものか
9: 名無しさん@おーぷん 2015/10/26(月)12:46:18 ID:7Fl
だいたい、難民の1%くらいはISらテロ組織メンバーが
紛れ込んでる可能性高い
今後欧州で爆弾テロが相次ぐと予想しておこう
紛れ込んでる可能性高い
今後欧州で爆弾テロが相次ぐと予想しておこう
10: 名無しさん@おーぷん 2015/10/26(月)12:48:47 ID:7ee
ポーランド国民は英断を下したね
まあ隣がドイツなんで他人事じゃなかろう
まあ隣がドイツなんで他人事じゃなかろう
11: 名無しさん@おーぷん 2015/10/26(月)13:22:53 ID:sBz
ポーランドにハンガリーにクロアチアだっけ? 難民受け入れ反対を明確にしてきた国。
皆旧東側だな。
皆旧東側だな。
14: 名無しさん@おーぷん 2015/10/26(月)14:04:30 ID:TVv
>>11
反対していなかった
>現政権は欧州連合(EU)の割り当てに基づき、難民を受け入れる
>方針だったが、国民の反発が示された。
反対していなかった
>現政権は欧州連合(EU)の割り当てに基づき、難民を受け入れる
>方針だったが、国民の反発が示された。
12: グナッシー 2015/10/26(月)13:35:11 ID:ugS
偽善者のドイツと違いポーランド国民はまともな判断をしたと言う事だろう。
13: 名無しさん@おーぷん 2015/10/26(月)13:40:26 ID:mHk
何百万人も流入するのは明らかにキャパオーバーだもの
ポーランドの選択は当然
ポーランドの選択は当然
今まで難民歓迎と言っていたドイツが
難民受入れの制限と厳格審査へ変更したわけで
通り道の国々が警戒するのは当然ですよね
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1445825060/l50
- 関連記事
-
- ポーランド パリ同時多発テロをうけ難民分担の合意撤回か「実行に移す余地はなくなった」 (2015/11/15)
- 7万人もの難民が押し寄せた176人の村の現実 スロベニアの小さな村の様子は突如として一変した (2015/11/02)
- ポーランド総選挙 反難民の最大野党「法と正義」圧勝、政府の受け入れ方針に反発 (2015/10/26)
- スロベニア 難民収容テント20超燃える 不満で放火か? (2015/10/22)
- スロベニアが難民通過認める 混乱ひとまず回避 (2015/10/18)
スポンサーサイト
- テーマ:政治・経済・社会問題なんでも
- ジャンル:政治・経済
- カテゴリ:東欧
- CM:0
- TB:0