秋田県で「子連れ勤務」実証テスト開始 事務作業に大きな支障なし
- 2015/11/29
- 13:30
1: トト◆53THiZ2UOpr5 2015/11/28(土)16:04:44 ID:H8O
県の「子連れ勤務」実証テスト開始 事務作業、大きな支障なし
2015/11/28 11:44
「子連れ勤務」の導入を検討している秋田県は27日、女性職員が
乳幼児を連れて事務作業する実証テストを初めて行った。今回は
事務作業に大きな支障はなかった。今後もテストを重ね、新たに
設備を設ける必要があるかなど課題を探る。
実証テストは人事課が企画し、育休中の職員から希望者を募った。
参加した国際課主事の金陽子さん(25)は約2時間、生後7カ月の
長女・なな子ちゃんを乗せたベビーカーを隣に置き、メールのチェックや
同僚との打ち合わせをこなした。なな子ちゃんは泣きだすこともなく、
作業は順調に進んだ。
(以下略)
※全文は秋田魁新報でご覧下さい。
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20151128c
2015/11/28 11:44
「子連れ勤務」の導入を検討している秋田県は27日、女性職員が
乳幼児を連れて事務作業する実証テストを初めて行った。今回は
事務作業に大きな支障はなかった。今後もテストを重ね、新たに
設備を設ける必要があるかなど課題を探る。
実証テストは人事課が企画し、育休中の職員から希望者を募った。
参加した国際課主事の金陽子さん(25)は約2時間、生後7カ月の
長女・なな子ちゃんを乗せたベビーカーを隣に置き、メールのチェックや
同僚との打ち合わせをこなした。なな子ちゃんは泣きだすこともなく、
作業は順調に進んだ。
(以下略)
※全文は秋田魁新報でご覧下さい。
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20151128c

http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1448694284/l50
15: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)16:39:05 ID:0Ye
>>1
熱を出した子供を連れて出社が異常やろ・・・
熱を出した子供を連れて出社が異常やろ・・・
3: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)16:07:57 ID:kfC
そらー1日や2日、機嫌の良い時だってあるだろうよ
4: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)16:08:46 ID:Low
現場は批判が許されない感じ?
5: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)16:14:33 ID:wYu
なんで7ヶ月の子を職場に連れてこなきゃいけないんだ
公務員なら一年ぐらい産休あるだろうに
公務員なら一年ぐらい産休あるだろうに
6: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)16:14:36 ID:i2G
ごく一部の例をもって全体を是とするのは典型的な詭弁の論法
8: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)16:16:15 ID:3WF
狂ってる。
何のために女を働かせるのかという目的がどっかに行って
女を職場で働かせるのが目的と化しているな。
何のために女を働かせるのかという目的がどっかに行って
女を職場で働かせるのが目的と化しているな。
9: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)16:19:55 ID:wYu
現場に問題があるかどうかももちろんだけど
そんな小さな子を不特定多数の人がいる場所で
寝かしておけばいいみたいのは不憫だ。。
そんな小さな子を不特定多数の人がいる場所で
寝かしておけばいいみたいのは不憫だ。。
10: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)16:20:05 ID:XW5
生後7ヶ月ならハイハイできるようになるころ
業務に影響出るとしたら声くらいのものだろう
そして一人だけで影響がなくても複数になったら騒音も増えると思うが
これがテストですと言われても条件が甘すぎるな
業務に影響出るとしたら声くらいのものだろう
そして一人だけで影響がなくても複数になったら騒音も増えると思うが
これがテストですと言われても条件が甘すぎるな
11: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)16:21:51 ID:LDg
なんとなくだが子供にも良い効果が期待できそう
・人見知りをしない
・言葉を覚えるのが早い
・語彙も豊富になる
・場の空気を読める
・人見知りをしない
・言葉を覚えるのが早い
・語彙も豊富になる
・場の空気を読める
12: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)16:29:50 ID:ei3
執務室に子供入れると、周りの能率落とすぞ。
実際やられて頭にきた。
ドンだけ楽な業務なんだよ、秋田県庁
実際やられて頭にきた。
ドンだけ楽な業務なんだよ、秋田県庁
14: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)16:37:36 ID:0Ye
>>12
同意。
同意。
19: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)16:56:52 ID:9gi
>>12
分かる
勤務時間中に子供連れてきて自分の席に座らせてお菓子食べさせてたバカ職員(おっさん)が前いたけど
すごい迷惑だった
でも子供だと文句言い辛い雰囲気あるし、そこにまたバカ女職員が「わあ可愛いー☆」とか自分アピールのために参戦してきたり
嫌すぎた
分かる
勤務時間中に子供連れてきて自分の席に座らせてお菓子食べさせてたバカ職員(おっさん)が前いたけど
すごい迷惑だった
でも子供だと文句言い辛い雰囲気あるし、そこにまたバカ女職員が「わあ可愛いー☆」とか自分アピールのために参戦してきたり
嫌すぎた
18: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)16:56:12 ID:oAt
>泣きだすこともなく
っていうけど「泣き出すことのない」子供なんているわけないよな。
たまたまその時、泣き出さなかったからといって「支障なし」とは
あまりにも結論ありきのテストではないですか?
むしろ泣いた時にどの位周辺に迷惑がかかるのかを
調べないといけないと思う
っていうけど「泣き出すことのない」子供なんているわけないよな。
たまたまその時、泣き出さなかったからといって「支障なし」とは
あまりにも結論ありきのテストではないですか?
むしろ泣いた時にどの位周辺に迷惑がかかるのかを
調べないといけないと思う
21: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)17:14:07 ID:bod
子供に何か怪我や事故でも起きた時、労災の扱いが気になるな
事務でもシュレッダーや裁断機とか普通に使うし
事務でもシュレッダーや裁断機とか普通に使うし
22: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)17:17:05 ID:p0L
これは問題をバンバン出して解決策を探っていくなら
俺はいいことだと思うが、キチママやクソトメ的な人間が
大声出してクソくだらない制度になると思うと、正直応援しにくい。
俺はいいことだと思うが、キチママやクソトメ的な人間が
大声出してクソくだらない制度になると思うと、正直応援しにくい。
23: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)17:41:30 ID:9gi
子連れで仕事って、自営業とか、完全歩合制の個室仕事なら有りだけど
他の人達と一緒の執務室で、時間給の仕事で成り立つものじゃない
そんな基本的な違いをどうして分からなかったんだろう秋田県
分かっていたけど誰かがゴリ押ししたのか
他の人達と一緒の執務室で、時間給の仕事で成り立つものじゃない
そんな基本的な違いをどうして分からなかったんだろう秋田県
分かっていたけど誰かがゴリ押ししたのか
30: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)18:47:02 ID:aFM
子守りしながら仕事が出来るのがおかしい気がするな
片手間に出来る仕事ということかな
片手間に出来る仕事ということかな
これはなんか目指す方向が違うんじゃないかと・・・
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1448694284/l50
- 関連記事
-
- 子供の虫歯激減 20年余で4分の1 歯学部の定員検討も (2015/12/01)
- 難民受け入れ、賛否両派デモ 大宮では繁華街が一時騒然 (2015/11/30)
- 秋田県で「子連れ勤務」実証テスト開始 事務作業に大きな支障なし (2015/11/29)
- 日系人「日本は重国籍を認めるべき、鎖国をしている様なものだ」 第56回海外日系人大会で重国籍問題等7項目の宣言決議 (2015/11/26)
- 輪島沖にまたハングル木片…前の3隻とは別か (2015/11/25)
スポンサーサイト
- テーマ:政治・経済・社会問題なんでも
- ジャンル:政治・経済
- カテゴリ:社会
- CM:0
- TB:0